山梨県甲州市塩山「菅田天神社」に納められている国宝「楯無の鎧」その国宝に一番近い、地元「塩山」の人形屋「つじや」が、細部までとことんこだわってつじやオリジナル【楯無の鎧」を約1年がかりで製作しました。 只今、ご予約を承っております。

 楯無しの鎧 1/3サイズ 小具足なし 368,000円

 

塩山上於曽に鎮座し、祭神は本殿に素戔嗚尊および五男三女神、相殿に菅原道真を祭祀する。社記によると、承和九年(八四二)国司藤原伊勢雄が勅を奉じ、甲斐小目飯高浜成に命じて創立したと伝える。寛弘元年(一〇〇四)菅原道真を相殿に祭り、これ以来菅田天神社と称したという。
  新羅三郎義光以来甲斐源氏の鎮守とされ、社の位置が甲斐府中(甲府)の鬼門に当たるので、武田家は重宝楯無鎧をこの宮に預け、於曽氏にその保管をさせ、大事あるごとに出納を命じたという。
  またこの楯無鎧については、承久年間武田信光が社殿を造営し、陣中の守護たる神器楯無鎧を社殿に納め置き同族である於曽氏に守護させたともいう。「小桜韋威鎧」として、国宝に指定され現存する。

 

菅田天神社 鳥居

人形のつじや本店

新羅宮
武田家家督の印、
国宝「楯無しの鎧」が
納められています

小桜韋威鎧兜大袖付・楯無鎧
甲州市パンフレットより